東京の庭園とレインボーブリッジ夜景を男二人で巡る

from:スタッフ三浦
「明日だな!」
「はい、、、え?」
「明日、天気良さそうだな!」
「そうですね、ああ、、、どちらへ?」
「春を先取りしよう」
ボスがこんな変化球を投げて来ました。
これは新パターンでのお呼び出しです。
当店では額縁に入った写真を取り扱っているんですが、その写真というのは、現在のところ、全て僕が撮影した写真なんです。
つまりは、よそでは売っていないオリジナル商品。
その商品をもっと増やそうということで、新しい写真を撮影しに行ってきました。
「今回は東京都内だ。行くのは、ここと、これと、あとあれも外せないな、それから、あそこも押さえておきたい」
「わかりました、できるだけ多く回れるようにルート組んでおきます」
「頼むよ」
そして当日の朝。
「ボス、こんな順序で回ろうと思います」
作成したスケジュールを差し出す僕。
「ん、ああ、都内の地図は俺の頭のなかに入ってるからな、道は全部任せろ、心配いらないぞ」
スケジュール表はメモ紙にクラスチェンジしました。
裏面は真っ白なので、とても使い勝手が良いです。
さてさて、そんなやりとりは置いといて、
撮ってきた写真をザザッとシェアしますね。
清澄庭園
まずは江東区の清澄庭園。
三菱財閥創業者の岩崎弥太郎が作り上げた、日本庭園です。
天気予報を見て風が強いかと思っていましたが、行ってみたら穏やかなお天気でした。
湖面に映り込んだ景色も綺麗です。
富岡八幡宮
そして通りがかりに撮影した、富岡八幡宮。
江戸勧進相撲の発祥の地ということで、相撲の石碑があります。 富岡八幡宮近くに架かる、八幡橋。
これは日本で最初の鉄製の橋で、国指定重要文化財です。元々は八幡掘という川に架かる橋でしたが、その川が埋め立てられ、現在では陸橋になっています。
小石川後楽園
ここはもうちょっと温かくなったら、草木の彩りが良くなるんでしょうね。
後で再チャレンジですね。

『梅香る庭園へ』というイベントをやっていて、綺麗な梅の花が咲いていました。
イベント期間は、3月6日までだそうです。
皇居・江戸城跡
日が長くなったとは言え、まだ冬です。
日が暮れる前に行かなきゃ、ということで、皇居・江戸城跡へ向かいました。
大手門から入ります。
当然ながら観光客だらけなんですが、やっぱりこの時期、中国人観光客が多いですね。
「海外発送やってまっせ!うちで買えまっせ!」って営業かけたくなるくらいですよ。
実際に名刺でも撒いてくればよかったですね。
そして外苑へ出て、あの銅像を目指します。
二重橋を正面に見据える、楠正成の銅像です。
迫力あります。

レインボーブリッジ
そして最後に向かったのが。
ボスと男2人で向かったのが。
何ともロマンチックなレインボーブリッジの夜景。
ここは、女の人連れて来たいですね。。。

夜景を撮るには三脚が必須です。
土曜の夜でカップルだらけの中、おじさん黙々と三脚置くスペースを確保し、何度もシャッター切りましたよ。
これはお台場からの風景。
自由の女神のあたりから撮影しました。
今回はここにご紹介した以外にも、いろいろ回ってきました。
さすがに歩き疲れましたが、撮れ高はバッチリでした。