アポなしでだるま
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

アポなしでだるま

こんにちは、三浦です。
日本各地の工芸品、特産品を
取り揃えるお店を目指して、
今日は新しい仕入先を探しに行ってきました。
当店の所在地、さいたま市からわりと近いのですが、
150423_1.jpg
群馬県高崎市です。
群馬県といえば、ワタクシ三浦の出身地。
とはいえ久しぶりの高崎です。
数年前からネット上では群馬県は
グンマーだの未開の地だのいじられていますが、
ほのぼのとしたいい所ですよ。
当店のある埼玉県大宮駅から
JR高崎線に乗り、高崎駅へ。
乗り換えでちょっと時間があったので、
駅前でちょっと風景を眺めていたら、
幼稚園児でしょうか、数人で元気よく歩きながら
「ねぎとこんにゃく!」
「下仁田名産!!」
上毛かるたの読み札を叫んでいました。
150423_2.jpg
旅ゴコロ☆旅の空さんから拝借
群馬出身者ならみんな知ってる上毛かるたは、
東京都内ではここで買えます。
http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/
※「よ」の札は男子がこぞって狙います。
 そりゃ絵札がアレですもんね。
さてさて、高崎駅から信越本線に乗り、
目的地の群馬八幡へ向かいます。
150423_3.jpg
私が何を仕入れに来たか。
高崎と言った時点でもうお分かりかもしれませんね。
群馬県指定ふるさと伝統工芸品の
「高崎だるま」です。
150423_4.jpg
自分の出身地の群馬を盛り上げたい!
という一心で、勢いで高崎まで来てしまいました。
アポなしで。
「うちでは対応できない」
「今日は担当がいない」
「ネット通販イヤよ」
・・・。
うーん、やっぱりちゃんと準備して来るべきですね。
同郷なら優しくしてくれるだろうという
根拠の無い目論見が見事に外れました。
150423_5.jpg
↑群馬八幡駅ホームから
手ぶらで帰る訳にもいかないので、
もう数件頑張ろうと飛び込んだ工房。
だるま製造の看板は出ているものの、
見た目は普通の民家。
ホントにここか?
と思いながら覗きこんでみたら、
ちゃんと奥でだるま作ってました!
アポ無しでいきなり行ったにもかかわらず、
親切に対応していただきました。
サイズもカラーも豊富、
とても真面目にモノづくりをしている工房です。
150423_6.jpg
基本はよくある赤色のだるま。
これが高さ6cmのミニサイズから
80cmくらいの巨大なものまで
18段階くらいのサイズ展開です。
150423_7.jpg
150423_8.jpg
ミニサイズのだるまは、
なんと12色展開。
150423_9.jpg
とってもかわいいので、
ちょっとしたインテリアにオススメですね。
色別に意味もあります。
例えば白なら開運、青なら健康、など。
150423_10.jpg
熟練の職人が絵付けをしていきます。
この方は伝統工芸士のだるま職人さんです。
だるまは紙で出来ています。
ただし底の土台だけは安定させるために
陶器で作られているそうです。
型から紙素材でだるまの形を作り、
無地の張子が出来上がります。
そこへいきなり色の塗るのではなく、
貝などを原料とした、白い顔料で、
全体を真っ白に塗っていきます。
そこから全体の色付け、
乾燥させて、顔の色塗り。
150423_11.jpg
乾燥中。
顔が肌色になっているものと、
その前段階の全体が塗られているものがあります。
そして最後に1つずつ、
職人の手により顔の絵付けがされていきます。
150423_12.jpg
これで完成。
150423_13.jpg
高崎だるまは、全国に流通するのだるまの
約8割のシェアを誇る、群馬の工芸品です。
ここ群馬八幡あたりでは、
だるま工房が50件ほどあるそうです。
大抵の工房では年末の繁忙期だけ
副業的にだるま製作を行うそうですが、
今日伺っただるま工房では、
だるま専門で製作をしているそうです。
直接行って仕入れてきたものは、
この3点。
http://www.wakei-seijyaku.jp/category/1631.html
今後種類を揃えていくので、
カラフルなコレクションを集めてくださいね。
ヤマトナデシコツアー 三浦


「こんな○○作りたい」
「あの○○はいくらでできる?」
から
「うちに合った販促ツールは?」
「この予算でどんな販促ができる?」
までお気軽に♪


まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial