お腹を冷やさないように気をつけましょう
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

お腹を冷やさないように気をつけましょう

こんにちは月曜三浦です。
Monday三浦です。
Mondayってキーボードで打つ時、
頭の中で「モンデイ」って発音しますよね。
ついでに言うと、CSS書いてる時、
width → ウィドゥス
height → ヘイグトゥ
って頭のなかで読み上げています。
他にもこうやってる人いると思うんですけどね〜。
いないですか、ああそうですか。
さて今日は匂いの話。
何かの匂いが鼻をかすめた時に、
風景が思い浮かんだり、人の顔を思い出したり、
そんなことってありますよね。
時にはデジャヴっぽい気持ちになったりして。
匂いと記憶は結びつきが強い
という話を聞いたことがあります。
ある香水を愛用していた友人の家で飲んだ時のこと。
真夏にエアコン効かせた室内で、
酔っ払ってごろ寝。
案の定というか、胃腸の弱い私はお腹が痛くなり、
寝ている友人の脇を抜けトイレに入りました。
たいして飲めない酒に飲まれていた私は、
どうやらワクに収めることができなかったようです。
翌朝、普段温厚なその友人が怒る姿を見ることが出来ました。
そんなきっかけで、街でその香水が鼻をかすめると、
ワクを外した光景が思い浮かんで残念な気持ちになりますね。
ということで、香りの品が人気ですよという宣伝をします。

コトラボ 練り香水セット
春夏秋冬4個組 ソリッドパフューム

ほんのり優しく香ります。
練り香水は、普通の液体の香水より
穏やかに長時間香ります。
モテます。
(↑これは個人の感想でry
三浦
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

今年の目標。

いやホントに。
最近ちょっと更新が滞り気味で申し訳ない限りです。
しかし一番更新している人間が謝るというこの不条理、
一体どういうことなんでしょうか。
よく言う「遅刻説教問題」ですね。
遅刻していない生徒に「遅刻するな!」と説教する、アレです。
これを読んだ有志の方々、
ぜひ更新をしていない他の3人にですね、
嫌がらせのメールでも送ってやってください。
彼らには奥様がいますので、いやらしい写真とかも効果的です。
ぜひ送ってやってください。
「今日も抱いてウフーン」ぐらいの文言も添えて。
言うまでもなく、「も」がポイントです。
申し遅れました。
稀代のジェントルマン、安田です。
年が明けて1か月が過ぎ、
皆さんも「あの夢のような正月休みはなんやったんや…」と
ニセ関西弁で呆然としてしまう日々をお過ごしのことでしょう。
早いものです。
この1か月を振り返ると、まあ特に何もなくですね。
至ってノーマルな日々を過ごしているわけですが、
こうなってくるといよいよもって「このまま死ぬまでこの生活」という
「野菜一日これ一本」的な語呂の恐怖に支配されるわけです。
キヤー!!
ということで今年はちょっと違った何かを取り入れたいと思案中。
…と毎年思って何もしないので、多分何もしないと思われます。
暗い話になりました。
早いですが、来年こそは明るい一年にしたいと思います。
今年の目標でした。
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

展示会に行った話

こんにちは 営業の下村です。
先日、埼玉スーパーアリーナで開催されている
「彩の国ビジネスアリーナ2015」を見学しに行ってきました。
私の個人的な感想ですが
埼玉で行うビジネスマッチングのイベントとしては
一番の盛りあがりをみせているのではないでしょうか
ビッグサイトでのイベントと比べてしまうと
見劣りはしますけどね…
お客様が何件か出展しているので顔をだしながら、
未だ見ぬ新しい技術・商材を物色
個人的に興味が湧いたのは
3Dプリンターの実演
そのときはスマートフォン用のケースを作っていましたが
一個完成に約2~3時間かかると聞いて驚きました
精度はとても高いですが
まだまだ時間がかかるんだなというのが率直な感想ですね
ぶらぶら歩いていると職業病ですね
あそこの印刷物は丁寧に作っているな とか
目立つディスプレイだな と勝手に評価
やはり立ち寄りたくなる会社のブースは
しっかりした営業マンや社長が積極的に紹介をしてくる
⇒おじさんがじっと座ってこっちを見てくるだけのとこは敬遠
何を得意として、何をする会社か分かること
⇒見る人が分かれば良いなんて横柄なブースもたくさんありますね
分かりやすい営業資料・商品サンプルなどがしっかりある
⇒商品が陳列されただけじゃ流し目で見て終わってしまいますよ
この3つが揃ってると気軽に展示品を覗いて、
営業さんの話を聞いちゃいますね
毎回展示会場に行って思うのは
出展された企業様は同じ業種で横並びなんてことは多々あると思うんですよ
でも予めライバルに向けての対策はしないのかなって
「のぼりを立てている」「サンプルは多い」
「綺麗なパンフレットを作っている」
情報があるなら負けちゃ駄目ですよね
それだけ自社商品の品質やコストパフォーマンスに自信があればいいのですが
だいたい僅差のとこで張りあっているじゃないですか
一社員の私が仕入先なり商品購入を探しに出向いていた場合
社長に報告しやすいのはしっかりした印刷物があって、
サンプルが用意されているところですよ
やっぱせっかく高いお金払って出展するなら勝ちに行かなきゃ損ですよ
今度皆さんが展示会に足を運ばれるとき
今書いたようなことに着目してください。
きっと同じように思えてくると思います。
そして自分の会社はどう思われているのかを考えてみてください。
営業に持っていっている名刺やパンフレットは大丈夫ですか?
見た目もひどい内製のものではないですか?
お客様にこれを出し続けていいんですか?
そんな疑問が湧いたとき
「日生企画の下村を呼んで印刷物を相談してみよう」
「他社に負けない綺麗な印刷物を作ってもらおう」
こう思うはずです
そうすると安い見積もりを持った下村が颯爽と現れるんです。
まさに風の精です。
そうすると彼は言うのです
「お任せください」
こんなくだらん長話をA4の1枚で漫画で表現したら8万円かかると
今回のビジネスアリーナで知り合えた会社様に教えてもらえました。
漫画も商売になりそうだな~
なかなか良い出会いができた展示会でした。
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

猫と共食いとポテト。

本日埼玉雪でございます。
午前中は予想以上に降っていたので驚きましたが、
ひどく積もることもなかったようで、
とりあえずは一安心といったところでしょうか。
申し遅れました。
雪のようにまっさらな心を持つ
歩くかまくらこと、安田です。
すっかり本日ブログ担当ということを忘れておりまして、
思い出したように気になったネタ記事でも
3本ほどご紹介しようと思います。
まずはこちら。
実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?
「大きな猫、でも敵じゃない」と思っているらしい。(英研究)
(カラパイア)

タイトルでほぼ答えが出てますが、これはもう笑っちゃいますね。
猫は飼い主を「無駄にでかくなった猫」だと思っているそうです。
無駄に。
記事中にもありますが、犬は主従関係、猫は友情関係のようで。
ちなみに私は猫もかわいいとは思いますが、断然犬派です。
数年前に観た、あの忠犬ハチ公のアメリカ版
「HACHI 約束の犬」は号泣しましたねぇ。
「アメリカがハチ公?」ってバカにしそうなところですが、
これが意外と真摯に作られていてとてもいい映画でした。
犬派の方にはオススメです。
次。
共食いキャラ界に新動向
(デイリーポータルZ)

「共食いキャラ」という呼称は初めて知ったんですが、
私もこれずっと気になってたんですよ。
焼肉屋さんで牛の微笑んだイラストとか、
もうブラックジョークっぷりに笑っちゃうというか。
でも世間的にはかなり浸透している手法なので、
あんまりそう思う人っていないのかなぁと思っていたら
しっかり追っているライターさんがいて安心しました。
過去記事も含め、味わい深い「共食いキャラ」は
悲しいやら笑えるやらで一見の価値があります。
最後。
ベルギーフライドポテト専門店という“ニッチ戦略”は成功するか
(ビジネスメディア 誠)

私、もっとも好きな食べ物の一つがフライドポテトなだけに、
このお店は非常に気になります。
最近は業務スーパーで激安のフライドポテト(確か1kgで200円位)を
買ってるんですが、これがベルギー産なんですね。
そしてこれが安いくせにめちゃくちゃウマいわけです。
となると、さぞやベルギーはすごいんだろう、と。
なんせ国民食らしいですから。
将来的には大宮辺りにぜひ店舗を…!
ちなみにフライドポテトは永遠に食べられる自信がありますが、
ダイエット的な視点から限界まで食べたことがありません。
「明日地球が滅ぶぞ」となったら
フライドポテトを限界まで食べるミッションが
始動する可能性がある、
ということだけはお伝えして、
今日はここまでにしておきましょう。
芋野郎安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

ハイレゾ。印刷もハイレゾ。

こんにちは三浦です。
ハイレゾ音源、流行ってるんですね。
ハイレゾで歴然!松田聖子の歌唱力
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150126-00040238-r25
すごく簡単に言うと、CDより高音質の音源ってことです。
まぁデジタル的な規格上の話であって、
録音環境が悪かったり、歌が下手だったりしたら
元も子もないんですけどね。
私は以前、プロのレコーディング現場に
立ち会った経験があるんですが、
やっぱり音はすごかったですよ。
で、普通のCDにする時の話。
CDが44.1kHz、16bitなわけですが、
編集段階では96kHz、24bitとかで作業してるんですよ。
最終的にCDにする段階で、CD規格に合わせて
44.1kHz、16bitにします。
というのも、
編集段階でデータをいじればいじるほど、
音が劣化するからなんです。
なので、高音質(数値の高い規格)で編集し、
最後の仕上げでCD規格に落とすんですね。
最初からCD規格で編集するより
いい状態に仕上がります。
で、これ。
実は印刷用に使う写真なんかでも
同じことが言えるんですね。
印刷物の原稿と一緒に
そこに使う写真なんかを
いただく場合があります。
そういう場合には、
なるべくいじってない
元の写真をもらえるのが
いちばんステキな状態なんですね。
たまにデジカメで撮った写真を
ワードに貼り付けて、
何か加工処理されたものを
渡されたりするんですが、
それは既に劣化したものをもらっている
ということになります。
撮ったままの写真がいちばんいいですね。
ということで、印刷データの処理は
当社にお任せください。
可能な限りキレイに仕上げますよ。
みうら
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial