猫と共食いとポテト。
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

猫と共食いとポテト。

本日埼玉雪でございます。
午前中は予想以上に降っていたので驚きましたが、
ひどく積もることもなかったようで、
とりあえずは一安心といったところでしょうか。
申し遅れました。
雪のようにまっさらな心を持つ
歩くかまくらこと、安田です。
すっかり本日ブログ担当ということを忘れておりまして、
思い出したように気になったネタ記事でも
3本ほどご紹介しようと思います。
まずはこちら。
実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?
「大きな猫、でも敵じゃない」と思っているらしい。(英研究)
(カラパイア)

タイトルでほぼ答えが出てますが、これはもう笑っちゃいますね。
猫は飼い主を「無駄にでかくなった猫」だと思っているそうです。
無駄に。
記事中にもありますが、犬は主従関係、猫は友情関係のようで。
ちなみに私は猫もかわいいとは思いますが、断然犬派です。
数年前に観た、あの忠犬ハチ公のアメリカ版
「HACHI 約束の犬」は号泣しましたねぇ。
「アメリカがハチ公?」ってバカにしそうなところですが、
これが意外と真摯に作られていてとてもいい映画でした。
犬派の方にはオススメです。
次。
共食いキャラ界に新動向
(デイリーポータルZ)

「共食いキャラ」という呼称は初めて知ったんですが、
私もこれずっと気になってたんですよ。
焼肉屋さんで牛の微笑んだイラストとか、
もうブラックジョークっぷりに笑っちゃうというか。
でも世間的にはかなり浸透している手法なので、
あんまりそう思う人っていないのかなぁと思っていたら
しっかり追っているライターさんがいて安心しました。
過去記事も含め、味わい深い「共食いキャラ」は
悲しいやら笑えるやらで一見の価値があります。
最後。
ベルギーフライドポテト専門店という“ニッチ戦略”は成功するか
(ビジネスメディア 誠)

私、もっとも好きな食べ物の一つがフライドポテトなだけに、
このお店は非常に気になります。
最近は業務スーパーで激安のフライドポテト(確か1kgで200円位)を
買ってるんですが、これがベルギー産なんですね。
そしてこれが安いくせにめちゃくちゃウマいわけです。
となると、さぞやベルギーはすごいんだろう、と。
なんせ国民食らしいですから。
将来的には大宮辺りにぜひ店舗を…!
ちなみにフライドポテトは永遠に食べられる自信がありますが、
ダイエット的な視点から限界まで食べたことがありません。
「明日地球が滅ぶぞ」となったら
フライドポテトを限界まで食べるミッションが
始動する可能性がある、
ということだけはお伝えして、
今日はここまでにしておきましょう。
芋野郎安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

ハイレゾ。印刷もハイレゾ。

こんにちは三浦です。
ハイレゾ音源、流行ってるんですね。
ハイレゾで歴然!松田聖子の歌唱力
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150126-00040238-r25
すごく簡単に言うと、CDより高音質の音源ってことです。
まぁデジタル的な規格上の話であって、
録音環境が悪かったり、歌が下手だったりしたら
元も子もないんですけどね。
私は以前、プロのレコーディング現場に
立ち会った経験があるんですが、
やっぱり音はすごかったですよ。
で、普通のCDにする時の話。
CDが44.1kHz、16bitなわけですが、
編集段階では96kHz、24bitとかで作業してるんですよ。
最終的にCDにする段階で、CD規格に合わせて
44.1kHz、16bitにします。
というのも、
編集段階でデータをいじればいじるほど、
音が劣化するからなんです。
なので、高音質(数値の高い規格)で編集し、
最後の仕上げでCD規格に落とすんですね。
最初からCD規格で編集するより
いい状態に仕上がります。
で、これ。
実は印刷用に使う写真なんかでも
同じことが言えるんですね。
印刷物の原稿と一緒に
そこに使う写真なんかを
いただく場合があります。
そういう場合には、
なるべくいじってない
元の写真をもらえるのが
いちばんステキな状態なんですね。
たまにデジカメで撮った写真を
ワードに貼り付けて、
何か加工処理されたものを
渡されたりするんですが、
それは既に劣化したものをもらっている
ということになります。
撮ったままの写真がいちばんいいですね。
ということで、印刷データの処理は
当社にお任せください。
可能な限りキレイに仕上げますよ。
みうら
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

1,000万円が手に入る。

もう先に書いちゃいますけどね、夢ですよ夢。
ああ夢さ。夢で1,000万円ゲットしたのさ悪いか。
申し遅れました金曜日のシングルヒーロー、安田です。
一昨日ぐらいですかね。
昔本当にちょろっとだけ投資をかじっていたことがあるんですが、
そこに残っていた資金が1,000万円に膨らみました、みたいな夢で。
たまたま覗いたんでしょうね。久しぶりに。その口座を。
何も買ってないし利確もしないでなぜ、という疑問も無しに、
ただ桁を数えてウホッとなりまして。
もう即「何に使うか」の皮算用が始まったわけです。
それでですね。
わたくしちょうど今週末、車検なんですよ。
だからもう焦りながら、
「車検前に車買っちゃおう!(鼻息)」と。
今一番欲しい車ってコレなんですが。
ルノー キャプチャー
わたくしかなりのマツダ派なんですが、
この車を初めて見た時に一目惚れしてしまい、
調べたらなんとマツダをやめた
ローレンス・ヴァン・デン・アッカーというデザイナーの方が
ルノーに移って作った車だとか。
マツダももったいない人を手放したものです。
で、まあコレを買って300万だな、と。
まず300万だな、と。おおよそ。残り700万。
そっからはもう涙なしには書けませんよ。
一部の借金返済に充て、AVのジャケ買いを繰り返し、
暴飲暴食を企てた挙句、傍若無人な振る舞いを尽くすわけです。
で、ひっそり500万ぐらい残して投資再開しようかな、みたいな。
夢もへったくれもないプランを練り上げ、
「これ夢じゃないよな」とわざわざ確認しつつの目覚め。
この目覚めの悲しさったらないですよ。
夢の中で「夢ジャナーイ!」ってやってましたからね。ウホッと。
まあそんなわけで目が覚めてからもちょっと考えてたんですが、
意外と1,000万円ってすぐ無くなっちゃいそうなんですよね。
わたくし一時期オーディオにハマっていたこともあって、
ただ雑誌を眺めては「いいなぁ〜」と妄想するだけだったんですが、
それこそハイエンドのオーディオなんて手を出そうものなら
1,000万じゃ桁一つ足りねーよ、って話にもなりかねないわけで、
上を望むとキリがないね、と悟った次第です。
ただ俺は金よりも愛が欲しい。
(劇的な幕切れにより全米が泣いた)
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

ついでにポテトもいかがですか?

こんばんは 木曜日担当の下村です。
すっごく寒い日が続き、外回りがしんどいです
周りに営業の方がいらっしゃる方はねぎらってあげてくださいね
うちは誰にも何にも言われませんがね、、、
今年の私の営業の目標は
「ついでにポテトもいかがでしょうか?」
といわんばかりの
他にも何か印刷物ありませんか?の営業スタイルの徹底
しつこい営業と思われるのが嫌なので
意外に言えないんです
営業とか販売とかしない人は
簡単そうに聞こえるんでしょうけどね
でもBtoBの営業において
遠慮なんて不必要
やるかやられるか
「嫌いじゃない」
「むしろ頑張ってる」
「私はその営業の感じ好きだよ」
「いや大好きだ」
「全財産は君に」
なんていってくれるような
そんな営業の言い回しを模索して頑張っていく所存です。 
皆様どうぞ宜しくお願いします。
今日はもうお時間。
おやすみなさい。
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

地味だけどすごいやつら

こんにちは月曜担当三浦です。
先日かなり久しぶりに
おじさん趣味バンドの練習で
ベース担いでリハスタに入ったんですよ。
練習と言っても、それなり最低限の機材は用意します。
で、その最低限の機材は何か、と言うと、
「コンプレッサー」っていうエフェクターです。
コンプレッサーって直訳すると「圧縮機」ですが、
音楽機材の場合は、
音の強弱の凸凹をなだらかにする機械ですね。
強すぎる所を抑えこんで平らにする機能があるので、
音響エンジニアさんなんかは
「コンプで叩く」なんて言い方もしますよ。
そして小さい部分の音量をぐっと持ち上げてくれます。
つまり、強弱の不安定さを目立たなくし、
上手く聞こえます
と。
マジメに読んでくれたあなたに申し訳ないんですが、
これ、楽器やってない人には
ナンノコッチャ分からないですよね。
で、ナンノコッチャ分からないものを
買うべきか迷っているんですよ今。
ここからカメラの話。
一眼レフカメラ、ありますよね。
カメラの中でもでっかいやつです。
あのカメラのレンズの先端にくっつける
「フィルター」がものすごい種類売ってるんですね。
単純にレンズが傷つかないようにする
保護フィルターをはじめ、
色味をつけるカラーフィルターとか、
いろいろあります。
そんなフィルターの中で
買おうか迷っているのが
「PLフィルター」です。
これがあると、光の反射をカットしてくれます。
例えば日中に、池を泳ぐ魚を撮る場合、
水面に光が反射して白くなってしまい、
水中の鯉がほとんど見えない
なんて経験ないですか?
この反射を取り去ってくれるフィルターです。
そしてこの反射、ただ景色を撮影しようとした時にも
至る所で発生しているワケなんですよね。
良く晴れた日に風景写真を撮ったら、
光が当たる部分は白く光ってしまう、
なんてことあると思います。
これを軽減してくれるのがPLフィルターです。
具体的にどうなるかというと、
元々の被写体の色味が
くっきり鮮やかに写ります。
つまり、上手く見える、と。
ということで、
今週また撮影ツアーに行ってきます。
ちなみに自社オリジナル製品として、
11月に撮影した富士山グッズがありますよ。
天候に恵まれて素晴らしい写真が撮れましたので
ぜひどうぞ。
●富士山ポストカード
http://www.wakei-seijyaku.jp/item/18379.html
●富士山パネル
http://www.wakei-seijyaku.jp/item/18387.html
●富士山ポスター
http://www.wakei-seijyaku.jp/item/18401.html
読み返したら、道具で誤魔化してるっぽい
ニュアンスになってますね。
これらは基礎的な道具で、
もちろんプロも当たり前に使っています。
ご飯炊く時はミネラルウォーターで。
みたいな感じで、地味だけどすごい道具です。
三浦

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial