もう先に書いちゃいますけどね、夢ですよ夢。
ああ夢さ。夢で1,000万円ゲットしたのさ悪いか。
申し遅れました金曜日のシングルヒーロー、安田です。
一昨日ぐらいですかね。
昔本当にちょろっとだけ投資をかじっていたことがあるんですが、
そこに残っていた資金が1,000万円に膨らみました、みたいな夢で。
たまたま覗いたんでしょうね。久しぶりに。その口座を。
何も買ってないし利確もしないでなぜ、という疑問も無しに、
ただ桁を数えてウホッとなりまして。
もう即「何に使うか」の皮算用が始まったわけです。
それでですね。
わたくしちょうど今週末、車検なんですよ。
だからもう焦りながら、
「車検前に車買っちゃおう!(鼻息)」と。
今一番欲しい車ってコレなんですが。
ルノー キャプチャー
わたくしかなりのマツダ派なんですが、
この車を初めて見た時に一目惚れしてしまい、
調べたらなんとマツダをやめた
ローレンス・ヴァン・デン・アッカーというデザイナーの方が
ルノーに移って作った車だとか。
マツダももったいない人を手放したものです。
で、まあコレを買って300万だな、と。
まず300万だな、と。おおよそ。残り700万。
そっからはもう涙なしには書けませんよ。
一部の借金返済に充て、AVのジャケ買いを繰り返し、
暴飲暴食を企てた挙句、傍若無人な振る舞いを尽くすわけです。
で、ひっそり500万ぐらい残して投資再開しようかな、みたいな。
夢もへったくれもないプランを練り上げ、
「これ夢じゃないよな」とわざわざ確認しつつの目覚め。
この目覚めの悲しさったらないですよ。
夢の中で「夢ジャナーイ!」ってやってましたからね。ウホッと。
まあそんなわけで目が覚めてからもちょっと考えてたんですが、
意外と1,000万円ってすぐ無くなっちゃいそうなんですよね。
わたくし一時期オーディオにハマっていたこともあって、
ただ雑誌を眺めては「いいなぁ〜」と妄想するだけだったんですが、
それこそハイエンドのオーディオなんて手を出そうものなら
1,000万じゃ桁一つ足りねーよ、って話にもなりかねないわけで、
上を望むとキリがないね、と悟った次第です。
ただ俺は金よりも愛が欲しい。
(劇的な幕切れにより全米が泣いた)
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-
カテゴリー: 執筆者別
ついでにポテトもいかがですか?
こんばんは 木曜日担当の下村です。
すっごく寒い日が続き、外回りがしんどいです
周りに営業の方がいらっしゃる方はねぎらってあげてくださいね
うちは誰にも何にも言われませんがね、、、
今年の私の営業の目標は
「ついでにポテトもいかがでしょうか?」
といわんばかりの
他にも何か印刷物ありませんか?の営業スタイルの徹底
しつこい営業と思われるのが嫌なので
意外に言えないんです
営業とか販売とかしない人は
簡単そうに聞こえるんでしょうけどね
でもBtoBの営業において
遠慮なんて不必要
やるかやられるか
「嫌いじゃない」
「むしろ頑張ってる」
「私はその営業の感じ好きだよ」
「いや大好きだ」
「全財産は君に」
なんていってくれるような
そんな営業の言い回しを模索して頑張っていく所存です。
皆様どうぞ宜しくお願いします。
今日はもうお時間。
おやすみなさい。
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-
地味だけどすごいやつら
こんにちは月曜担当三浦です。
先日かなり久しぶりに
おじさん趣味バンドの練習で
ベース担いでリハスタに入ったんですよ。
練習と言っても、それなり最低限の機材は用意します。
で、その最低限の機材は何か、と言うと、
「コンプレッサー」っていうエフェクターです。
コンプレッサーって直訳すると「圧縮機」ですが、
音楽機材の場合は、
音の強弱の凸凹をなだらかにする機械ですね。
強すぎる所を抑えこんで平らにする機能があるので、
音響エンジニアさんなんかは
「コンプで叩く」なんて言い方もしますよ。
そして小さい部分の音量をぐっと持ち上げてくれます。
つまり、強弱の不安定さを目立たなくし、
上手く聞こえます。
と。
マジメに読んでくれたあなたに申し訳ないんですが、
これ、楽器やってない人には
ナンノコッチャ分からないですよね。
で、ナンノコッチャ分からないものを
買うべきか迷っているんですよ今。
ここからカメラの話。
一眼レフカメラ、ありますよね。
カメラの中でもでっかいやつです。
あのカメラのレンズの先端にくっつける
「フィルター」がものすごい種類売ってるんですね。
単純にレンズが傷つかないようにする
保護フィルターをはじめ、
色味をつけるカラーフィルターとか、
いろいろあります。
そんなフィルターの中で
買おうか迷っているのが
「PLフィルター」です。
これがあると、光の反射をカットしてくれます。
例えば日中に、池を泳ぐ魚を撮る場合、
水面に光が反射して白くなってしまい、
水中の鯉がほとんど見えない
なんて経験ないですか?
この反射を取り去ってくれるフィルターです。
そしてこの反射、ただ景色を撮影しようとした時にも
至る所で発生しているワケなんですよね。
良く晴れた日に風景写真を撮ったら、
光が当たる部分は白く光ってしまう、
なんてことあると思います。
これを軽減してくれるのがPLフィルターです。
具体的にどうなるかというと、
元々の被写体の色味が
くっきり鮮やかに写ります。
つまり、上手く見える、と。
ということで、
今週また撮影ツアーに行ってきます。
ちなみに自社オリジナル製品として、
11月に撮影した富士山グッズがありますよ。
天候に恵まれて素晴らしい写真が撮れましたので
ぜひどうぞ。
●富士山ポストカード
http://www.wakei-seijyaku.jp/item/18379.html
●富士山パネル
http://www.wakei-seijyaku.jp/item/18387.html
●富士山ポスター
http://www.wakei-seijyaku.jp/item/18401.html
読み返したら、道具で誤魔化してるっぽい
ニュアンスになってますね。
これらは基礎的な道具で、
もちろんプロも当たり前に使っています。
ご飯炊く時はミネラルウォーターで。
みたいな感じで、地味だけどすごい道具です。
三浦
LETS。
まさかの(一週間ぶり)連投になるとは思いませんでした。
他のスタッフはいささか手がまわらないようです。
彼らの記事を楽しみにしていらっしゃる方がおられましたら
大変申し訳ございません、とお詫びするしか無い次第でございます。
その分、存分に私めをお楽しみください。
“型は古いが夜は新品同様”の私めを。
そう、人呼んで人間新古車、安田です。
さて、今週のエポックメイキングな出来事と言えば、
弊社にてフォントワークス様の「LETS」を契約したことでしょう。
http://fontworks.co.jp/products/lets/
これはいわゆる年契約のフォントパックなんですが、
実はフォントのみならず、
他にもイラレ用ツールや大量の写真・イラスト素材が使えたりするという
至れり尽くせりな内容になっていて、
デザイナーとしてはとてもありがたいものになっています。
(どことは言いませんが)他社でも同様のプランを提供していますが、
「LETS」よりも高く、内容もフォントのみで縛りもガチガチなので、
正直この内容には驚きました。
いつも食べているラーメン屋さんより安いお店に行ったら
安い上に全部のせでうまかった、みたいな。
もっと早く知っておくべきだった、と後悔しきりです。
まさにフォントパラダイス。
さながら
♪よ〜ぉこそ〜 ここへ〜 あそぼ〜よパラダ〜イス
です。
大人は見えないしゃかりきコロンブスですよ。まさに。
ということで、本日はそんなナウな感性で時代を鋭くえぐる私、
安田がお送り致しました。
ちなみにローラースケートはできません。
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-
ニ◯一五。
年が明けてからもうだいぶ経ってしまいましたが、
私の担当は今年一回目ということで、改めて
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
山田です。
嘘です。安田です。
昨日、こんなニュースを見ました。
東京メトロの広告が「二〇一五」ではなく「ニ○一五」だった件、
真相を聞いてきました
漢数字の「ニ〇一五」が、
デザインとしてカタカナの“ニ”とまる(◯)で
作られているポスターのお話。
“ニ”はニューイヤーのニ、
◯は初日の出を表している、とのことです。
これ、ズバリ書きますが、
単体のポスターデザインとしては失敗だと思います。
結局、見た人達の間で「誤植に見える」と
言われてしまうと言うことは、もうそこで意図が伝わっていないわけで、
見た人の大半はいちいち問い合わせをするわけでもないし、
この時点でデザインとしては微妙なところです。
カタカナは正解だとしても、
「ニューイヤーのニ」なんて普通は言われなければわからないですよね。
もっと言えば、“ニ”はまだいいとしても、
さすがに「初日の出をイメージした◯」は
絶対にわからないでしょう。
仮にこれで初日の出感を出すのであれば、
下に山っぽい線が入るとか、
ここだけ赤ベタ丸にするとかいろいろ考えられますが、
それも無く「初日の出です」と言われても、
言い訳か、後付け設定のような気がしてしまいます。
…と、辛辣に批判っぽいことを書いてしまいましたが、
実はこれはもう一段階、要素があるんですね。
それは「大企業の広告である」ということ。
中小企業のターゲットを絞ったポスターであれば、
見る人は限られるし、「完全NG」で終わってしまう案だと思いますが、
これが大多数の目に触れる広告となると、また話が変わってきます。
記事中でツイッターにアップしている人が紹介されていることが典型ですが、
「大企業+多くの人に見られやすい(都会の)広告」に
違和感があるとなると、ネタとして槍玉に挙げられやすくなるので、
その分広まる=広告効果が高まる、というお話。
ちなみに、これが大企業でない場合は、
「広告主も内容もよくわからん」でスルーされがちだったりします。
ツイッターにアップしたところで
「ワシもようわからん」「(いろんな意味で)ナニコレ?」で
終わっちゃいますから。
「東京メトロなのに誤植?」みたいな観点が地味に効くわけです。
これは間違いなくそこを狙って作っていると思うので、
単品のポスターデザインとして見ると失敗(に見える)でも、
広告の狙いとしては大成功なわけです。
実際、このニュースがなければ、私自身この広告は見なかったでしょうし、
「ニューイヤーライブ」を知ることもありませんでした。
さらに言えば、もっと「あからさまに違和感丸出しですよ」という
デザインであれば鼻につく(=話題になっても反発を招く)ところですが、
“シンプルにわかりにくい”ものにしたおかげで、
見る方も素直に違和感を感じてくれるから
話題になりやすいという仕掛けになっています。
そこまで考えると、このポスターはスゴイぞと思ったわけです。
上記記事の結びには「実はかなり考え抜かれたものだったのだ」とありますが、
実際はその先(SNSでの情報伝達+ニュース配信)まで
考えられた広告だと思います。
「ソフト炎上広告」とでも言いましょうか。
いや、ソフトだと炎上でもないので、「燻り広告」とでも言いましょうか。
炎上はリスクが高すぎるので、今後はこういうひねった
“燻り”狙いの広告が増えそうな気がしますね。
勉強になりました。
…と、新年一発目は真面目なことを書いてしまったので、
おなじみの結び文句で文字通り柔らかく終わりたいと思いますおっぱい。
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-