タブレットジェネレーション
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

タブレットジェネレーション

月曜担当三浦です。

昨日のこと。
群馬の両親が子供に会いにやってきました。

じいちゃんばあちゃん孫と対面、
ひとしきりアハハンした後は、もう雪の話ですよ。
まずはやっぱり天気の話ですね。

「60cm以上積もって、膝までスッポリで、なから(かなり)大変だったんさー。」

「埼玉じゃあそんなに積もんねぇんべ。」

「◯◯さん家の車庫の屋根がぼっこれて(壊れて)可哀想だ」

「灰皿あるか?」

灰皿は前に全部捨ててしまったので、
ゴミ箱からシーチキンの缶を拾って渡しました。
ノンオイルです。


そう、1週間前が父親の誕生日でした。
69歳。

直接会って渡したほうがいいかなと思い、
プレゼントを1週間待ってもらいました。

普段らくらくホンですら使いこなしているか微妙な父が、
何だかタブレット端末を欲しがっていると聞いていたので、
Kindle Fire HDXをプレゼントしてみました。

基本的な操作方法を教えながら、
何日で放置に至るだろうと考えていました。

飽きっぽい上に、「年配の自分には分からないだろう」
という先入観を普段強く持ってる人なので。

ところが意外にもすんなり入り込めたようです。
タッチパネルが直感的でいいのかもしれません。

タブレット端末がこんなに早く出回った背景には
直感的で分かり易いという理由があるんでしょうか。

販促品も、ターゲット世代に合わせ、
見た人の気持ちを動かす工夫が必要ですね。
販促品制作のプロが日生企画にはおりますので、
ぜひご相談ください。


iPhoneをそこそこ使えている母が、
Kindleをいじる父の横で
「これがあの有名なヤフーだよ、ニュースとかここから出せるよ」
「おお、文字打たなくてもニュース出るんきゃあ。すげぇな」

老眼鏡を忘れた父には全く見えていないようでした。

そんな意外なところに感動するとは思いもよらず、
しかしナナメ方向へ向かって行く父を細かく観察すると、
シニア世代にウケる何かを作り出せるんじゃないかと思ったりしました。

三浦

——————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————————

ファイナルディーチクエスト


 今ではない時代、ここではないどこか。

 ある王国では、人々が平和に暮らしていた。

 ところがある日、国王が退位。

 代わりに即位することになったディーチ王子がお城のバルコニーから

 国民に向かって言い放った一言により、

 この国の平和は崩れ去ってしまう。

「彼女もいねぇのに腰痛とかバカじゃねぇの。死ねよ」

隣ではお妃様が手を叩いて爆笑していた。

その言葉を聞いていた聴衆の一人、ダーヤスーンは

握り拳から血を流しながら、新国王を睨みつけていた。

「死ねよ」が口癖とか最悪の国王じゃないか…!

おまけに人の腰痛までバカにしやがって!!

さらに最近は猫背までバカにしてるらしいじゃないか!!

それに遠征に行く時だけコンタクトにするとか色気付きやがって…!

妃もいるのにまだモテたいのかッ…!

独り身の男がいるというのに…! もう我慢ならんッ!

革命だ!カクメーッ!!

彼は一人叫ぶと街へ飛び出し、

力になってくれる仲間を探した。

「一緒に国王を倒さないか」

「捕まりたく無いから嫌だね」
「姉ちゃん、一緒にやらへんか」

「きゃー!変態よー!!」

関西弁も駆使しながら仲間探しに奔走するも、

誰も見向きもしてくれない。

一人だけ、ウラミーと名乗る男が

「一緒に隣国のグンマーも救ってくれるなら手伝うよ」

と打診してきたが、隣国とは言え船で2日、

そこからさらに馬を走らせて4日はかかるらしいので断った。

来る日も来る日も声をかけ続けるダーヤスーン。

だが一向に仲間が増えそうにない。

それを見かねた一人の男がある時、近付いて来て彼に言った。

「チラシをまいたらどうですか?」

その男はシモマチと名乗った。

ダーヤスーンはシモマチに連れられ、

「日生企画」と書かれた建物に入っていった。

<チラシを作るなら日生企画へ>

−続く−

かもしれない

安田

——————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————————

話せる若気のいたり

「オレの部下 半沢みたいな 奴ばかり」

今年のサラリーマン川柳 100選これが一番好きかなぁ
本日は営業の下村です。

自分もドラマ見ていましたが、
あれ見て触発された奴とか結構いるんでしょうね

特に20代くらいなら勘違い直樹が大勢いそうですよね~

自分も初めて会社に入って早々営業部長に啖呵きりましたしね
今、考えるとちょっと自分が気持ち悪いですね

言われたから言い返す ホントに当時はアウトローです
あんな後輩やっかいです 

「俺は言いたいことは誰だろうがしっかり言う」

「俺自分をしっかり持ってますから」

「わいは将来政治家になって世の中を変えるんどすぇ」

最後の奴は馬鹿丸出しで全然違うやつですけど、、、

そんなセリフを公言する奴は、
はっきりしてて羨ましい性格ですけど

一緒に酒飲むなら気弱で言えない奴・心で思っている奴と飲んだほうが
楽しく飲めるだろうなーって思うようになりましたね

最近やっとですけどね、、、

あと最後の奴とは飲みたいかな 笑

まあ政治家さん、お偉いさん見てても分かるのは
言葉を選ぶ これに尽きるのでしょうね

私も営業として言葉を選び、無難にこなしていきたいと思います。

ばいちゃ

——————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————————

印刷までの流れ

こんにちは、柴田です。

今日は印刷から納品までのお話。

初めて当社で印刷物を依頼されるお客様からの質問で多いのが、

「印刷物を作るまでの流れを教えて下さい」

という質問。

簡単に申しますと、

お見積り
 ↓
ご発注
 ↓
入金確認
 ↓
印刷
 ↓
納品

という流れになります。

まずお客様のご希望に合わせた印刷物のお見積りをさせていただきます。

お電話、もしくはメール、FAX、または伝書鳩で見積りをご依頼下さい。

お見積りを確認した後、

ご発注いただけるならお電話はメールでご発注となります。

ちなみに伝書鳩でご依頼いただいても

伝書鳩で返す、などという紳士は

当社におりませんのでご了承下さい。

ここからは当社でデザインを作るか、自分たちで作るかで変わります。

当社でデザインを作る場合は、

原稿を頂いてからの制作となりますので、

文字や写真など必要な物が全て揃ってからご発注下さい。

頂いた内容を確認させていただき

当社の「鳩胸には程遠い制作部隊」がデザインを制作いたします。

こちらで制作後校正をお送りし、校了後の印刷となります。

自分たちでデータを作る場合はそのデータと見本をメールでお送りください。

イラストレーターで制作している場合はイラストレーターデータと見本。

エクセルやワード、パワーポイントで制作している場合は、

データとお客様のプリンターで出力した物をFAXもしくはPDFをお送りください。

フォントが変わる等の問題がある場合は一度御連絡いたします。

特に問題がなければ印刷となります。

またご発注と同時に請求書をこちらからメールもしくはFAXでお送りいたします。

お振り込み確認後の印刷となりますのでお振り込みをお願い致します。

印刷後ご希望の場所へ納品、もしくは店頭にてお渡しです。

伝書鳩での納品も検討いたしましたが、

鳩が可哀想という愛鳩精神により却下となりました。

以上が基本的な流れですので、

ご発注を検討していただいているお客様は参考にしてくださいポッポー。

——————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————————

いい加減で逞しい文化系山男の話

月曜担当三浦です。

金曜から大変な天気でしたね。
記録的大雪。
金曜日は定時で仕事を切り上げ、
なんとか無事帰宅することができました。

土曜は通勤電車の高崎線が完全ストップしてたようで、
今日休みで良かったなぁ〜などと思いながら、
雪に埋まった愛車を救出すべく2時間の雪かき。

ただ、大きなスコップなど持ってないので、
ガーデニング用の小さなシャベル片手に
ブツクサ言いながらなんとか作業完了しました。

雪かき終わって一息つきながらテレビのニュースを見ていたら
『群馬県の南牧村が孤立状態』

・・・なんだっけ?南牧村(なんもくむら)って聞いたことあるぞ。

https://goo.gl/maps/kNg8cfLGg14q88xj9

あ、ここ友人が住んでる。

すぐに連絡したところ、「ちゃんと生きてるよ」と。
ホッと一安心。

南牧村に通じる3本の道がすべて通行止めで、
陸路が雪で塞がれ、孤立しているようです。
当の友人はそんなこと知らなかったようで、
あ、そうなの?程度で拍子抜けでしたが。

南牧村はある意味有名です。
そこは日本でいちばん高齢化率の高い村で、
限界集落といわれる場所です。
そこで友人は自然あふれる地形などを利用した
体験型レストラン(自分で作れってこと笑)を経営し、
また、都市部の子供を呼び、自然教室を開催したりして、
集落の活性化に尽力しています。

体験型農村レストラン 潺 せせらぎ
https://www.facebook.com/NanmokuSeseragi

いい加減なのか逞しいのかよく分かりませんが、
小学校からの付き合いの腐れ縁的な男。
実はまだ彼のレストランに行ったことないので、
雪がなくなって暖かくなった頃に行ってみようかと思います。

地方には独特の民芸品などがあったりするので、
行った先で何か見つけて、和敬静寂で群馬特集なんかできたら、
なんて密かに目論んでおります。

群馬を離れて19年経っても地元を愛する三浦でした。

——————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————————

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial