のぼりの印刷方法の違い
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

のぼりの印刷方法の違い

弊社の「のぼり」の印刷方法は、シルク印刷とインクジェット印刷の2種類。

何が違うのかよく聞かれるので
車の若葉マークを印刷する場合を例えに簡単に説明させて頂きます。

若葉マークは、黒・黄・緑の三色でできています。

シルク印刷の場合は、黒・黄・緑の三色の刷版をつくって、
最初に黒、次に黄、最後に緑の順番で専用インクを刷り込んでいきます。

インクジェットの場合は、
一気に黒・黃・緑の色を噴きつけて印刷をします。
刷版は必要なく、セッティングさえできれば、一気に仕上がります。

それぞれのメリット・デメリットをまとめると

シルク印刷

  • 印刷の色数が少ない時や数量が多いときは料金が安い
  • 印刷の色数が多いときや数量が少ないと料金が高い
  • 色の再現性が高い(規定の色に近づけられる)
  • 綺麗に裏にまでインクが抜けて仕上がりが綺麗
  • 細かい柄やグラデーション、写真の再現は不可

インクジェット印刷

  • 1枚からすごく安く作れるので多品種少ロットにおすすめ
  • 量が多くても一枚料金が変わらないため、総額が高くなる
  • 細かい柄やグラデーション、写真の再現性が高い
  • 指定色があいにくい

日生企画WEB「のぼり」のページでは料金を重視した
数量ごとの安い方の印刷方法で価格表を載せています

日生企画WEB「のぼり」のページ https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020/other-printing/flag/

どちらの印刷をしたほうが良いのか悩んでしまった場合はぜひご相談ください。
お客様の作成したいのぼりのデザインを一番活かした最良な方法をご提案させて頂きます。

オリジナルののぼりを作成したい方、どうぞご連絡よろしくお願いします。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

節税になる広告経費

多種多様な業種の方々から印刷物やデザインをご依頼いただきますが、
すべての業種に共通で決算前にご依頼いただくケースがございます。

経営者の方々ならおわかりでしょうが決算前に経費を使いたい。
そんな中で広告は未来への投資なので
ゆとりがあれば利用したい一手になります。

当方ではチラシだけでなくTシャツやタオルなどの布への印刷、
またクリアファイル、伝票、帳票、シールやステッカーなど様々なものが作れますので、
節税対策の際に頼みやすい会社でもあります。

しかし、いつも作っているものですと、ただ費用を前倒ししただけで
長い目で見るとあまり意味がありません。

可能であれば新しい事に費用を捻出したほうが未来への投資になります。

例えば営業用にペーパーバックを製作したり、
新しくポスターを貼ったり
普段使わない折込広告を作ったり、
会社案内を刷新したり、
複写伝票で業務効率化をしたり、
ウェブを作り集客力をあげたり
のぼりで店舗のイメージをかえたり。
これがすべて当社で可能です。

節税対策の為、経費を使いたいけどしたいけど何を作れは・・・という方はぜひお問い合わせ下さい。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

ナンバリング印刷事例:さいたま市

今日はナンバリング印刷の話。

昔は領収書などナンバーで管理していた時代はよくありましたが、
現在はコストの問題からあまり利用されなくなりました。

それでも未だ利用される物は

会員カードやスタンプナードにナンバリング印刷

ここの個人情報と紐付けるために利用します。

また抽選番号のナンバリング印刷

スーパーやショッピングモールの買い物する金額によって配るクジや

DMなど引き換え券として利用する複製されたら困るタイプの物です。

金券に近い扱いの物には基本的に入れると良いでしょう。

印刷ロットも多いので判子を1枚ずつ押すより割が合う方法です。

実はナンバリングを手作業で行える判子がありますが、

事務員さんに聞くと「1000ぐらいからは地獄」だと聞いたことがあります。

時間と労力と金額を天秤にかけて決めていただくのがいいかと思います。

特殊なナンバリング印刷ですと、

会員手帳へのナンバリング。

誰が何番を持っているかを把握することで、

届け出があった際誰の物か確認できる仕組みになっています。

まあ個人情報が満載なので落とした時点で問題ですが笑

ちなみにナンバリングは印刷後の2次加工になります。
納期がかかる場合があるのでご了承ください。

——————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————————

既製品テイクアウトのぼりのご案内

先程「この時期に宣伝はいかがなものか」と書いておいてなんですが、
店内利用客が見込みにくい状況にある飲食店様が
テイクアウトを周知するための既製品ののぼりを
急遽作成致しましたので、ご案内致します。
既製品扱いのため、デザイン費等はかかりません。
印刷代と送料(合わせて税別1600円)のみです。
(ポール・注水台等必要な場合は別途実費がかかります)
率直に申し上げて特に弊社が儲かるような話ではなく、
なんとか事態収束までのお手伝いができれば、と考えて作りました。
1枚からでも大歓迎ですので、ご検討ください。
nobori.jpg
——————–
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————–

意外と安い幟プリント

一般的に
「布」の印刷をすると


「紙」より高くなる。
というイメージがありますが、
のぼりぐらいのサイズになると実は布のほうが安くなるというのが意外と伝わっていません。
のぼりのサイズは180×60cm
このサイズのポスターを1枚出力すると長さがあるので4000円を軽く越してきます。
もちろん「のぼりの印刷」と「ポスターの印刷」は用途が異なるので、
使用方法によってはやはりポスターを選ぶわけですが、
集客に使うのであれば上りも低価格で有効的というのも頭に入れておくと、
集客方法に広がりが出てきます。
幟の価格表は下記に出ておりますので、
ぜひご検討ください。
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020/flag/
——————–
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
——————–

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial