まかせて!あんしんポスティング をスタートいたしました
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

まかせて!あんしんポスティング をスタートいたしました

近年、印刷通販会社がポスティング広告を出すようになり、ポスティング広告が身近になってまいりました。

基本的には「印刷」と「ポスティング」は別々の企業が行っています。
業務提携であってもポスティングは「手配り」である事にかわりなく、その配る人達を雇っているのはポスティング会社です。

そう考えたとき、通販印刷会社に頼んでいるポスティングが「本当に配られていますか?」という疑問が生まれます。
ポスティング会社はどこが行っているのか、明確にはされていません。

当社、日生企画はさいたま市密着で営業活動をしている、印刷デザイン会社です。
ポスティングを行うアドポストさんも同様、さいたま市北区で営業している地域のポスティング会社となります。

この2社がタッグを組み「まかせて!あんしんポスティング」という名前で、PRをスタートさせていただく事になりました。

さいたま市を知り尽くしている2社だからこそできるデザイン、印刷、そして正確なポスティングが可能になります。

ポスティングについては配布スタッフがGPSを持ち歩き、また配布マナーを守るアドポストさんが行います。
アドポストの丸井さんは「埼玉ポスティング協会」の代表理事を務めている方です。
https://www.saitama-posting.com/

また当社では、印刷通販ではできない「訪問による営業」を行っております。
さいたま市周辺という地域での活動を重点においておりますので、お客様の声をうかがいながらデザインを組み上げていく事が可能です。

この2社がタッグを組むことで、安心でき、効果のあるポスティングをご提供してまいります。

年末年始のご挨拶に使うノベルティ

年末年始の挨拶用に人気だったカレンダーですが、
デジタル化の波でしょうか。違うノベルティをお探しの方も増えてきたように思えます。

当社の配っているカレンダーは、広い社内で便利な大きいカレンダーとなっており、
他には無いと喜んでいただける企業もございます。
なので需要が無いというわけではありません。

ただそんな中でも、年始の配りもののマンネリ化を防ぎたいと、カレンダー以外の物を配りたいというお客様がいるのも事実でございます。

次に多いのがタオルではないでしょうか。

何枚あってもありがたいのがタオルですので、
挨拶まわりには重宝いたします。
タオル自体に名入れも可能ですし
無地タオルでも熨斗だけ社名を入れる等の対応も可能です。

「いや、でももっと卓上で名前が表示される物を作りたい」
という方はメモ帳やミニカレンダーをおすすめしております。

メモ帳は使われてなくなればそれまでですが、タオル同様に重宝するノベルティになります。
社名やロゴ、電話番号等デザインして1色にて入れる事ができますのでご相談ください。

https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020/promotional-giveaways/calendar_mb/

またミニカレンダーは当社オリジナルとなります。
1個あたりの価格も比較的安いうえにカレンダーとしては一番小さく
タオルと一緒に配ったりすることができるノベルティです。
社名や独自の記念日、営業日等もアレンジ可能な物になりますので気になる方はぜひご相談ください。

埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

安否確認タオル

先日さいたま市緑区の自治会様より最近人気のある防災グッズ「安否確認タオル」のご注文を頂きました。

黄色のタオルに赤文字で「無事です」と書かれたタオルを地震など有事の際に軒先やベランダなどにぶら下げることによって、住んでいる方の安否の確認を一目で判断できるように作られたタオルです。防災意識を高めるため行政や自治会様で近年作成が増えているようです。

弊社は印刷屋なので、タオルに巻かれる表紙の用紙・タオルにも自治会様の名前を入れたオリジナル仕上げです。既製品でない仕上がりに自治会長様にも大変喜んで頂けました。このようなタオルが広まると防災意識も高まっていいですね。

ぜひ皆様の地域の自治会でも安否確認タオル作成しませんか?


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

インボイス制度に対応した伝票を

2023年10月よりインボイス制度が始まります。

それに伴い、軽減税率を取り扱う企業では、現在使用している伝票では対応できなくなります。

具体的には「商品に課税されている消費税率・消費税額を請求書のなかで明記する」というルールが課されれるため、8%・10%双方の金額を記入できるような伝票を作成する必要があります。

対応方法としては、

  • 8%・10%双方の小計記入欄を作る
  • 8%・10%それぞれ別の伝票を作成する

などの方法が考えられますが、いずれにしても新たに伝票を作成することになります。

弊社では伝票類も既製品ではなくオリジナルで製作していますので、上記インボイス対応を含め、「記入欄を増やしたい」「行数を増やしたい」等の細かなご要望にお応えした伝票を製作できます。

ぜひ一度ご相談ください。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

“塗り足し”について

弊社ではデータ入稿による印刷の取り扱いも多いですが、頂いたデータで多いのが「塗り足しがない」問題です。

業務用の印刷の場合、オフィスや家庭にあるプリンターのようにA4やB4等に切られた用紙を使うわけではなく、大きな紙に複数のデータを配置して印刷し、その後A4等の指定サイズに切る(断裁)工程で作成しています。

その断裁時にはどうしてもズレが生じてしまうため、仕上がりサイズピッタリのデータで作成しているとそのズレによって何も印刷されていない紙の色が現れてしまい、紙のフチまで印刷される想定で作ったはずの色や画像等が切れた状態の印刷物が出来上がってしまう場合があります。

断裁時にズレてしまって紙の色が出てしまった状態
塗り足しが無いとこうなる場合があります

そこで必要なものが「塗り足し」です。

基本的な紙への印刷であれば、「フチまで印刷したいデータを仕上がりサイズより3mm以上大きく作る」ことで、断裁がズレても意図しない「何も印刷されていない部分」が出ずに済みます。
単純な色ベタであれば弊社で足すことも難しくないですが、写真や模様になると難しいため、事前に用意して頂いた方がトラブルが少なくなるでしょう。

左が塗り足し無し、右が天地左右3mm分塗り足しを入れたイメージ
右のようなデータにするとズレても紙の色が出ません

また、断裁時にズレが生じるということは、「中に入れておきたかったものが切られてしまう」可能性にもつながります。

あまり用紙ギリギリにしっかり見せたい文字等を入れておくとそれが切れてしまう場合もあるわけです。

そのため、文字情報はあまりギリギリに配置しないことも重要になってきます。また見た目としてもギリギリに文字があるのは綺麗に見えません。

イメージとしては、例えばA4であれば大体最低でも

  • 文字類は天地左右3mm以上は内側に入れる
  • 画像等、フチまで印刷したいものは外側に3mm塗り足しを入れる

この辺りを基本に考えると綺麗に仕上がります。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial