ストップ!俺のつくえ!
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

ストップ!俺のつくえ!

どうも柴田です。
続けて書くと氏名みたいですね。
「Domo Shibata desu」
ええ、外人みたいです。
こんなくだらない内容を書いて
「Domo Shibata DEATH」
と言われないように気をつけたいと思います。ええ。
さて、安田@災禍が映画の話を書いていたので、
こんな画像をご用意いたしました。

ええ、映画を見る人ならご存知
「NO MORE 映画泥棒!」の二人です。
あまりにもキャラクターのインパクトがすごかったせいか、
このようにフィギア化されているんですねー。
ちなみにこれは私の私物。
ガチャガチャでゲットしたのですが、
2つセットでは無く、
カメラ男とパトランプ男は別々です。
ええ結構な金額を入れました。
さて、ちょっと最初の写真じゃあんまりという事で、
もう1枚下からあおるように撮ってみました。

うーんパトランプ男が男前です。
しかし
残念な事に変なものが写り込んでいました。

お前の机はどうなっとんじゃい。
そんなデスクも素敵な日生企画に、
カレンダーと年賀状を頼んでみてはいかがでしょうか?
という無理な流れを作ったところで
- おわり -
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

アツいぜ劇場映画。

こんばんは。
安田という名の災禍(わざわい)です。
今週は予告通り、立て続けに観てきた映画4本を
軽くご紹介しようかな、と。
どれもまだまだ公開中だと思うので、
気になる映画はぜひ観に行ってみてください。
以下、鑑賞順。ちょっと長いです。
(各タイトルは勝手に公式サイトにリンクされてます)
1)ジャージー・ボーイズ
1960年台に活躍したアメリカのバンド「フォーシーズンズ」の
結成から離散までを描いたミュージカルの映画版。
109シネマズ菖蒲(モラージュ菖蒲)にて鑑賞。
原作がミュージカルとは言え、
いわゆる「ミュージカル映画」という感じではなく、
普通のドラマ映画として作られているので、
ミュージカル(映画)が苦手な人でも気にならないと思います。
監督はクリント・イーストウッド。さすがの作り。
私自身そうでしたが、「フォーシーズンズ」をあまり知らなくても
まったく問題がなく、まさか誰もが知っている、
日本人も山ほどカバーしている“アノ名曲”を作った人だとは…!と
むしろ新鮮な驚きもあってひじょーに楽しめました。
音楽の聞かせ方がうまい映画はやっぱり外しませんね。
老若男女、誰にでもオススメできるド安定作と言っていいでしょう。
2)アバウト・タイム 〜愛おしい時間について〜
「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティスの監督最終作。
21歳の時、父に「我が家の男はタイムトラベルの能力がある」と
聞かされた主人公が、能力を使って最愛の人を見つけ出そうとする
SFラブコメ風人間ドラマ。
ユナイテッド・シネマ春日部(ララガーデン春日部)にて鑑賞。
邦題のセンスが激ゼロだと思いますが、それはさておき。
リチャード・カーティスと言えば
「ラブ・アクチュアリー」はもちろんですが、
「ノッティングヒルの恋人」や「ブリジット・ジョーンズの日記」の
脚本家としても知られていて、
個人的にラブコメを作らせたら世界一だと思っているわけですが、
今回もラブコメかと思いきや、そんな雰囲気は前半ぐらいで、
後半は家族を軸にした人間ドラマの色合いが濃くなってきます。
結果から言うと、今回連続で観た4本の中で一番良かった。
しかもダントツ。
後半、同じ能力を持った父とのやり取りが中心になってきますが、
これがもうとてつもなく素敵な内容で、
ちょっと人生観が変わるぐらいのレベルで突き刺さりましたね。
リチャード・カーティス作品らしい軽さと見やすさの中に、
普遍性のあるとても深いテーマが込められていて、
非常に受け取るものが多い映画でした。
そしてお父さん役のビル・ナイが超絶にイイです。
人類なら無条件で観ましょう。
正直、「グランド・ブダペスト・ホテル」を観た時には
「今年はこれ以上ないかもなー」と思ってましたが、
ここに来て甲乙つけがたい名作誕生。
あとは来月公開の、「嫁を質に入れてでも観ろ」でお馴染みの
クリストファー・ノーラン監督作品
「インターステラー」がどうか、ですね。
まあ嫁、いないんですけども。(ご存知)
3)記憶探偵と鍵のかかった少女
他人の記憶を観ることが出来る探偵が、
食事を摂らない少女の調査を依頼され、
次第に彼女の壮絶な過去に翻弄されていくサスペンス。
MOVIXさいたま(コクーン新都心)にて鑑賞。
マーク・ストロング主演という激シブなところが気に入って
観に行くことにしたんですが、
この手の「なんちゃって単館系(勝手に命名)」映画は
大外しの恐れもあるので内心震えながらの鑑賞。
でも結果、なかなか面白くてよかったな、と。
個人的にサスペンス映画は一番好きなジャンルなので、
その分いろいろあれこれ予想しながら観てしまうために、
実はオチの予想が当たってしまい、
その分大きな驚きもなかったために「なかなか」という
評価になってしまいましたが、
でも急に影から出てきてグサリ→アッー!
みたいな安っぽい展開もなく、
しっかり作られたいいサスペンスだと思います。
「少女」役のタイッサ・ファーミガの
若いのに妙に妖艶で怪しい雰囲気がお見事。
4)誰よりも狙われた男
名作「裏切りのサーカス」と同じく、
ジョン・ル・カレ原作のスパイ映画。
ドイツ・ハンブルグに不法入国した
イスラム過激派との関係を疑われる青年に
目をつけたスパイ組織が、
彼を泳がせてより大物を狙おうとするが…!
ユナイテッド・シネマ浦和(浦和パルコ)にて鑑賞。
今年亡くなったフィリップ・シーモア・ホフマンの
最後の主演作ということで観に行ってきました。
「裏切りのサーカス」もそうでしたが、
「ミッション:インポッシブル」や「007」のような
スーパースパイが大活躍するような話ではなく、
非常にリアルで地味な、生々しいスパイドラマです。
実際、劇中は殺しもセックスも無し、
そういう意味では家族で観ても安心…ではありますが、
まあとにかく地味。超地味。
もしこれを観た子供がいたとしたら、
寝なかっただけでスゴイです。
それぐらい地味で完全大人向け。
しかもかなり上級者向けの映画です。
説明もほぼ無し、のっけから周辺事情もよくわからないまま
リアルスパイの世界に放り込まれ、
セリフや表情から丁寧に情報を拾い集めて
脳内でじっくり話を組み立てる読解力が必要な映画ですが、
これがもう…好きな人にはたまらないわけで。
わかりやすい煽りやストーリーに飽き飽きしている人、
骨太の映画を求める人にはうってつけでしょう。
気持ち的にはお酒を飲みながら観たい感じの映画でした。
非常に味わい深い、良い作品です。
何と言っても(ファンとしての感情的な部分を除いても)
フィリップ・シーモア・ホフマンの演技が素晴らしかった。
本当に亡くなったのが惜しすぎます。
**************************
ということで長くなりましたが、
軽く総括すると、

誰にでもオススメ → ジャージー・ボーイズ

サスペンス好きなら → 記憶探偵と鍵のかかった少女
映画とガチンコ勝負したいなら → 誰よりも狙われた男
人類ならつべこべ言わず観ろ → アバウト・タイム
さいたま市の年賀状印刷なら → 日生企画
ということで、どれも面白くて
♪マンマン満足 一本満足 ハッ
と。
4本観たのに一本満足バーとはこれいかに、と。
チョコなのにへるてぃ、と。
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

ご当地アニメ 「浦和の調(うさぎ)ちゃん」

どうも萌キャラ担当 柴田です。
先日Webのニュースを見てたら、
気になる記事を見つけました。
【アキバ総研】
浦和ご当地アニメ「浦和の調(うさぎ)ちゃん」、
2015年4月にテレビ埼玉でスタート!
キャラも声優も埼玉づくし

https://akiba-souken.com/article/21690/
【TVアニメ「浦和の調ちゃん」公式】
https://twitter.com/urawa_usagi

浦和のご当地アニメが始まるそうです。
ここまでなら
「あーそう。ついに浦和も町おこしのアニメを使いますか。」
と、思うだけだったのですが、
ブログに書くほど興味を持った理由がキャラクター設定。
◯高砂調
浦和駅前にある「ときわだんご」の看板娘で主人公
◯上木崎常盤
北浦和にあるラーメン屋「娘々(にゃんにゃん)」の看板娘
◯別所子鹿
中浦和にある老舗うなぎ屋の娘で忍者好きのツンデレ
◯大谷場南
南浦和にあるライブハウスの娘で元気なボクッ子
名前に地名がある事だけでなく、
浦和で暮らしてきた人なら知っている店そのものが組み込まれている
なんとも心惹かれるアニメ。
是非見てみたい
と思ったのですが、
イラストが萌キャラ過ぎて、
これを見ていたら間違いなく家族に白い目で見られます。
いや萌キャラに興味がある訳じゃない!

内容に興味があるんだ!
・・・・・
うん。萌キャラに興味があるからです!
(当然だろう)
そんな、私のような単純な思考の持ち主が
たくさん罠にかかる見てくれるといいですね。
ちなみに「大宮」が付くキャラがいないのは、
未だに過去の軋轢があるからでしょうか。おもしろいよねさいたま市。
大宮でキャラを作るなら、
ぜひ「日生企画 年賀状子」でお願いします。
このイラストはスタッフ三浦が書いてくれるはず。
~おわり~
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

60日以内に人付き合いを円滑にする方法

こんにちは。
いつも釣りタイトルでアクセスを稼いでいる三浦です。
ところであなたは知ってましたか?
あと2ヶ月ちょっとで2015年です!!
早く準備しないと!
年賀状っ!!
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020/nenga/
と煽ったところで。
当社の年賀状印刷をご案内するチラシも出来上がり、
あとは購入申し込みをするページを作り上げる、
という段階に差し掛かってきたワケですけども、
ここから先は、ほぼ私の個人プレイということで、
俄然やる気が漲ると思わせながらも、
実はスケジュールがヤバイんじゃないかと、
こんな涼しくなった10月に
脇汗がユニクロのボクサーパンツに染みこむのを感じつつ、
今日はここまでとします。
60日以内に準備を済ませてくださいね。
年賀状っ!!
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020/nenga/
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

図説 アイデア入門

_人人人人人人人人人人人人_
> さいたま市の年賀状印刷 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
まず最初にノルマをこなしてこんばんは。
安田&安田です。(ジョンソンエンドジョンソン的な)
今日は先週書いた通り映画の話を…
と思ったんですが、実は明日もまた別の映画を
観に行こうと思っていまして、
ついでなので来週まとめて書こうかなと思います。
ということで今日は先日購入したこちらの本をご紹介。
図説 アイデア入門
-言葉、ビジュアル、商品企画を生み出す14法則と99の見本

その名の通り、「アイデアを生み出すには」というロジックを、
ビジュアルで例示しながらわかりやすく解説している本です。
「アナロジー(明喩)」「メタファー(暗喩)」「擬人化(擬物化)」
など、私のようにクリエイティブ界の最下層で泥水をすすりながら
生きている非モテこじらせ系人間でも知っているような
いくつかの方法論を、著者の方の作例(コピー+簡単なビジュアル)を
交えつつ解説しています。
タイトルに「入門」とあるだけあって、
確かに入口に最適ではあるんですが、
ただいわゆる一般的に感じる「入門」のイメージとは違い、
ベテランになってもたまに振り返っては参考にしたくなるような、
非常に応用が利く、自分の武器にしやすい内容。
出来ることならすべて頭の中に叩き込んで
脳内引き出しにしまっておきたい、
常に何かを生み出す際の根っこになり得る良著だと思います。
一見すると広告制作のような超華やかクリエイティブ系の
お仕事に親和性が高い内容にも見えますが、
私のような泥水系非モテデザイナーはもちろん、
業務でちょっとしたコピーライティングを必要とされる方や、
商品開発等でも(文字通り)アイデアの起点になる理論が満載なので、
非常に幅広い方にとって参考になる、
その上読みやすくて面白いという本当にいい本だと思います。
最近、あちこちで
「イノベーションとは革新ではなく新しい組み合わせである」
みたいな話を目にするんですが、
まさにその“新しい組み合わせ”を探すためのヒントもたくさんあり、
実は経営等にも応用が利くかもしれないという
なんとも懐の深い本です。
そして何より、約70万冊の在庫を誇る蔦屋書店フィレオ菖蒲店に
フラッと立ち寄ってこの本を見つけてくる、
このわたくしめの選別眼の鋭さ。これです。
センスが服を着て歩いているようなものです。
なぜモテないんでしょうか。不思議です。
おそらく今から1000年後ぐらいには、
世界七不思議の一つに加えられていることでしょう。
二不思議分もらってもいいぐらいですね。スペース的に。
死後、お墓が荒らされてオーパーツ扱いされるんじゃないですかね。
安田オーパーツだ、と。
きっと頭蓋骨も水晶で出来てると思うんですよね。私。
だとしたらもう三不思議ですね。これで。
安田
—————————————
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
カレンダー・年賀状印刷
株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020
持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
—————————————-

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial