インボイス制度に対応した伝票を
TEL : 048-650-8821 / FAX : 048-650-8820

インボイス制度に対応した伝票を

2023年10月よりインボイス制度が始まります。

それに伴い、軽減税率を取り扱う企業では、現在使用している伝票では対応できなくなります。

具体的には「商品に課税されている消費税率・消費税額を請求書のなかで明記する」というルールが課されれるため、8%・10%双方の金額を記入できるような伝票を作成する必要があります。

対応方法としては、

  • 8%・10%双方の小計記入欄を作る
  • 8%・10%それぞれ別の伝票を作成する

などの方法が考えられますが、いずれにしても新たに伝票を作成することになります。

弊社では伝票類も既製品ではなくオリジナルで製作していますので、上記インボイス対応を含め、「記入欄を増やしたい」「行数を増やしたい」等の細かなご要望にお応えした伝票を製作できます。

ぜひ一度ご相談ください。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

“塗り足し”について

弊社ではデータ入稿による印刷の取り扱いも多いですが、頂いたデータで多いのが「塗り足しがない」問題です。

業務用の印刷の場合、オフィスや家庭にあるプリンターのようにA4やB4等に切られた用紙を使うわけではなく、大きな紙に複数のデータを配置して印刷し、その後A4等の指定サイズに切る(断裁)工程で作成しています。

その断裁時にはどうしてもズレが生じてしまうため、仕上がりサイズピッタリのデータで作成しているとそのズレによって何も印刷されていない紙の色が現れてしまい、紙のフチまで印刷される想定で作ったはずの色や画像等が切れた状態の印刷物が出来上がってしまう場合があります。

断裁時にズレてしまって紙の色が出てしまった状態
塗り足しが無いとこうなる場合があります

そこで必要なものが「塗り足し」です。

基本的な紙への印刷であれば、「フチまで印刷したいデータを仕上がりサイズより3mm以上大きく作る」ことで、断裁がズレても意図しない「何も印刷されていない部分」が出ずに済みます。
単純な色ベタであれば弊社で足すことも難しくないですが、写真や模様になると難しいため、事前に用意して頂いた方がトラブルが少なくなるでしょう。

左が塗り足し無し、右が天地左右3mm分塗り足しを入れたイメージ
右のようなデータにするとズレても紙の色が出ません

また、断裁時にズレが生じるということは、「中に入れておきたかったものが切られてしまう」可能性にもつながります。

あまり用紙ギリギリにしっかり見せたい文字等を入れておくとそれが切れてしまう場合もあるわけです。

そのため、文字情報はあまりギリギリに配置しないことも重要になってきます。また見た目としてもギリギリに文字があるのは綺麗に見えません。

イメージとしては、例えばA4であれば大体最低でも

  • 文字類は天地左右3mm以上は内側に入れる
  • 画像等、フチまで印刷したいものは外側に3mm塗り足しを入れる

この辺りを基本に考えると綺麗に仕上がります。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

最近流行りのフォント

フォントにもファッションのように流行り廃りがあります。

私は職業柄、目に入ってくる広告等のフォントが何かを判別する癖がついてしまっているので、自ずと「このフォント最近よく見るな」というような感覚を持ちやすい方だと思うんですが、そんな私の(まったくエビデンスの無い)感覚で最近流行りのフォントをご紹介しようと思います(ちなみにWebはまた別です)。


まずはこちら。

A1ゴシック

A1明朝の基本となる骨格を参照して作成された、オールドスタイルのゴシック体ファミリーです。線画の交差部分の墨だまり表現や、エレメントの端々に僅かな角丸処理を加えることで、温もりのあるデザインに仕上げています。 LからBまで4つのウエイトで展開されています。

モリサワ公式サイトより

これは本当に最近よく見ますね。

公式の説明通り、僅かな角丸と墨だまりの程よいアナログ感で柔らかく感じさせるゴシック体です。ウエイトが4種類あるため、見出しから本文まですべてまかなえるのも扱いやすく、人気の一因でしょう。

クセがない割に通常のゴシック体とは少し変わった雰囲気が感じられる柔らかいフォントなので、比較的使用場面を問わず使用しやすいのもポイントです。


次はこちら。

秀英にじみ角ゴシック金
秀英にじみ丸ゴシック

[秀英にじみ角ゴシック金]「秀英角ゴシック金」をベースに、活版印刷による紙面上でのインクのにじみを再現した書体です。秀英明朝ののびやかな骨格を元に設計された漢字と、大ぶりで手書き字形にも近い親しみやすいかなを持ちます。線の揺らぎや交差部分のにじみが加わることで、アナログ感のある落ち着いた雰囲気を演出します。

[秀英にじみ丸ゴシック2017年にリリースされた「秀英にじみ明朝」に続く、インクのにじみを再現したシリーズです。線の揺らぎや交差部分のにじみ加工による活版印刷の風合いと、丸ゴシック体ならではのやさしく暖かな表情をあわせもつ見出し用書体です。

モリサワ公式サイトより

これもA1ゴシック同様、アナログ感のあるゴシック体で(明朝体もあります)、最近よく見るフォントの一つです。

画像だとわかりにくいですが、構成される線がどれも一直線ではなく少し“にじみ”を感じさせるようなゆらぎのある線になっていて、そこがまたアナログの雰囲気を感じさせる柔らかさにつながっています。

この2種類はウエイトが太く、また特徴であるにじみがわかるぐらいの大きさで使用しないともったいないということもあり、見出しやキャッチコピーに使用されることが多いようです。


続いてはこちら。

筑紫A丸ゴシック

デジタルフォントの標準的な丸ゴシック体とは一線を画す書体です。現代の感覚で味わい深い丸ゴシック体を設計しました。ふところの広い現代風なデザインではなく、ふところを絞ったデザインの丸ゴシック体です。「漢字」は幾何学的な直線処理ではなく、温かみのある丸みを帯びたラインを意識して設計しています。「かな」はニュートラルなデザインです。文字を組んだときの書風は格別です。

フォントワークス公式サイトより

筑紫丸ゴシック(AとBがあります)は、一頃は「猫も杓子も」と言えるぐらいにあちこちでよく見たフォントですが、最近は少し落ち着いてきたようです。

それでもやはり「普通の丸ゴシック」とは少し違った味を持っているので使いやすく、雰囲気を出すために使用しやすいフォントなので今でもとても人気があるように思います。


最後はこちら。

丸明オールド

文字を構成するエレメントに丸を使っています。丸明オールドは、ゴシックに丸ゴシックがあるように、明朝体にも丸明朝体というカテゴリーがあることを実証した書体です。 とくに漢字には多くの丸が使われているので大きくして丸がどこにあるかを示しました。 縦線、横線、点、トメ、ハネ、ハライなどどれも先端が丸く処理されています。直線を意識した漢字、筆の動きを強調したカナ、四角いスペースにこだわらない形。 でも文章になると読みやすい、不思議な可読性を持った書体です。やさしくて、かわいくて、レトロ、オーソドックスでモダン。 特徴ある形が多くのデザイナーの目に触れ話題となり、書体として定着するところまできました。

砧書体制作所公式サイトより

流行りとしては一昔前、2000年代辺りにこれもまた猫も杓子も使っていたような大ブームを巻き起こしたフォントがこの丸明オールドです。

今はその勢いもだいぶ収まり、流行りのフォントと言うよりは「デザイン感をもたせる定番の選択肢」になったと言えるかもしれません。

このフォントはウエイトが標準的な太さの1種類しかないため、見出しに使うには弱いので太くするなどの後加工が必要だし、かと言って本文全体に使うには癖が強すぎてうるさく感じる(人によるとは思います)ので、私としては「好きなんだけど使いにくい」フォントの一つです。

それ故に使用箇所を選ぶセンスが問われるフォントという認識で、「とりあえず丸明オールドにしとけばいいかな」というほど扱いやすいフォントではないと思うんですが…結局「とりあえず丸明オールド」なものが世に溢れました。

それだけインパクトもあったし、“使いたくなる”フォントだったんでしょう。


他にもまだまだありますが、長くなるのでこの辺で。

最近はWebフォントも種類が増えてきたため、ブラウザ上で見る文字も多種多様になってきました。

フォント一つで印象はガラリと変わるので、比較的低コストでイメージ変更につながるフォントの見直しを、印刷物・Web問わず考えてみるのも良いのではないでしょうか。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

消費税税込価格表示義務化

すでにニュース等を見てご存知の方も多いと思いますが、今年の4月1日より消費税の税込価格表示が義務化されます。

これにより、今まではOKだった「1,000円+税」「1,000円(税別)」等の表示が禁止となり、税込の「1,100円」として表示することが義務付けられることになりました。

これは店頭はもちろん、Webやチラシ、広告等あらゆる媒体が対象になるため、現在税別表示を行っているものは変更していく必要があります。

つい先日作成した弊社のチラシについても同様に、今まで税別表示だったものを追加で税込表示も入れるようにしました。

税込表示のみでも良いのですが、営業と相談したところ税別と併記したいとのことでその分のスペースを確保。

この場合、あまりにも税込表示が小さすぎたり、背景色と同化させたりするように「明確に読みづらい」ものは禁止されているため、それなりにスペースを用意する必要があります。

いずれにしても、現在使用している何らかの媒体が税別表示だった場合、ただ差し替えるにしても併記するにしても、データの修正が必要になってきます。

印刷にはそれなりに時間を要するものもありますので、現在使用している媒体をご確認頂いて、税別表示のものがあったらお早めに修正していくことをお勧めします。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

複写伝票の仕組み

今日は複写伝票の印刷について

複写伝票は領収書や納品書など1枚目に書くと2枚目に複写される伝票の事です。
2枚複写、3枚複写などがあります。

1枚目に書くとすべて下の用紙に複写されるので、
下敷きを敷くのが一般的となります。

昔はカーボン紙を間に挟んで複写していましたが、
今はノーカーボン紙の普及により効率よく複写出来ます。

使ったことが無い方はどうして複写するの?となると思いますが、

例えば領収書、お客様に渡すものとお店に残る控え。
複写伝票を使えば1回書くだけで済みます。

また1枚目、2枚目、3枚目が同じ印刷内容でなくでも大丈夫なので、
上部のタイトルに「納品書」「請求書」「売上伝票」と3種の書類に分けることも出来ます。

契約書などにも使われますし、建築の営業さんが打ち合わせ内容をお客様にも渡すために複写を使っている事もあります。

今はデジタルの時代ですが、その場で書いて渡すという一見非効率ですが必要な作業がある場合は、
複写伝票は必要不可欠な物なのです。


埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷・シール印刷

株式会社日生企画
https://nissei-kikaku.co.jp/nissei2020

持ち込みのポスターをラミネートもOK!機械があるので翌日お渡し!

データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。

まずはご連絡ください

紙印刷・その他印刷物・特殊印刷や、デザインのみのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください
Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial